1 :
あやめφ ★:2008/03/19(水) 18:57:01 ID:???
大人気のWindows用ボーカル音源ソフトウェア「初音ミク」は、当然Macでは動作しないが、
このたび(株)ネットジャパンが、Windows用バイナリ実行環境の「CrossOverMac」に「初音ミク」を
バンドルして、19,950円(税込)で販売開始した。
これにより、Macでも初音ミクが使えることになる。
「初音ミク」は、歌詞とメロディを入力するだけで、リアルな女性の声でコンピュータに歌唱させる
ことができる、クリプトンフューチャー社の製品。発売以来大人気で、オリジナルソング発表も
活発に行われている。ただし、Windows版しか発売されていないため、Macユーザーは使用する
ことができなかった。
もともと、DTM(デスクトップミュージック)の分野は、Macのお家芸とでもいうべき世界で、プロ用の
ソフトから、アマチュア向けまで製品が出ているが、初音ミクの持つ音声合成・自動歌唱の
システムだけはWindowsに先んじられたため、Macユーザーの間でも需要が高まっていた。
この問題を解決するには、「VMWare Fusion」などの仮装マシンソフトウェアにWindowsを
インストールするか、「BOOT CAMP」を用いたデュアルブート環境でWindowsをインストールする
方法が考えられるが、OSとアプリのライセンス経費から考えて、不経済である。
なにより、Macとシームレスに初音ミクを使いたいのがユーザーのニーズであると考えられるため、
Mac上にWindowsバイナリの実行環境を実装する「CrossOver Mac」に「初音ミク」をバンドルして、
2万円弱という値段は、多くのMacユーザーに歓迎されると思われる。
アマチュアのオリジナル楽曲作成にも威力を発揮するだけではなく、プロのミュージシャンに
とっても、音響作成はMacネイティブの「LOGIC PRO」のようなプロ用ソフトを使用し、ヴォーカル
レイヤーにだけ初音ミクを使用して完成させるという使用法が想定される。
なお、本製品導入の副次的効果として、代表的なWindows用アプリケーションがMac上で、
ほとんどオーバーヘッドなしで使用できることに加えて、Macにはない細かい作業が行える
フリーのWindows版ユーティリティソフトが使用でき、Macライフを便利にしてくれることが
挙げられよう。
Techinsight Japan
http://japan.techinsight.jp/2008/03/sanada200803191451.html NetJapan
http://www.netjapan.co.jp/nj/press/news_release/codeweavers/com_vocaloid2.php 関連スレ
【初音ミク】「Mac版まだ?」「自分の声で歌わせれない?」― VOCALOID2でよくある質問に開発者が答える
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1205833991/
続きを読む