1 :
しいたけφ ★:2008/03/26(水) 11:33:33 ID:???0
若い女性を中心とする「戦国武将ブーム」が起きている。
広島城(広島市中区)の土産物コーナーでも、武将の人形をあしらった
ストラップをはじめ関連商品の売り上げが急増している。
26日の「天守閣再建50周年」を前に、職員は「これはしたり(これは驚いた)」と喜んでいる。
天守閣1階の土産物コーナーには、バッジや手ぬぐいなど
21種類が並ぶ。人気の高いストラップは実在の武将の人形付きで、
よろい、かぶとの特長が異なる。
広島城によると、約1年前から10―20歳代の女性客が目立つように。
土産物の本年度の売上高は、昨年度に比べ4―5割増えそう。
昨年11月、安佐南区緑井に開店したグッズ専門店「歴史城」は、
顧客の半数が女性だ。経営者の佐々木賢さんは「義を貫き、潔く負けた
武将の人気が高い。『平気で不正を働く』現代社会への反感がブームの背景にある」とみる。
【写真】直江兼続と山本勘助のマスコット
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20080326014901.JPG http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200803260149.html
2:
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 11:34:09 ID:45eq1dSa0
広島の武将誰
3 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 11:34:34 ID:dqM/zkBL0
毛利さん
4 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 11:34:49 ID:9rAl5kqk0
>>2 毛利元就かな。福島正則かも。
浅野家はまあ、無いだろうな。
5 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 11:34:49 ID:qtqoIra50
平和教育の賜物ですね
6 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 11:35:14 ID:DueBNkww0
これはしたり。
クソワロタ
7 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 11:35:49 ID:qG4v8xNQ0
戦国ランスってエロゲやってから
どうも女性が日本刀を持つ姿に萌える
8 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 11:36:02 ID:6pJpwl3A0
ウキVってまだあるの?
9 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 11:36:06 ID:GJflVbcQ0
大河ドラマで扱った後、広島城に「毛利元就博」っていうのぼりが立ってたのだが、
帰省?で元実家を訪れた際にそれを見かけたデーモン小暮閣下が
「もうりもとなりひろし?そんな人が居たのか?」といぶかしがっておられたそうな。
10 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 11:37:05 ID:9rAl5kqk0
「歴史城」ホームページ
http://www.rekishi-midorii.com/ 11 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 11:37:34 ID:Hgob0/eh0
出不精
12 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 11:38:30 ID:48IRS84N0
ここまでBASARAが出てきてないとは。
13 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 11:38:35 ID:BZMamtNTO
ランスの元就は最強の萌キャラ
14 :
しいたけφ ★:2008/03/26(水) 11:38:46 ID:???0
>>10 武将の絵、吉田戦車がかいたみたいだな
15 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 11:39:02 ID:htYp1F2RO
江戸時代は浅野家が統治したのに空気扱い
やはり毛利家だよな
16 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 11:40:34 ID:pmp5LjlM0
ようやく毛利輝元ブームが来たか
17 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 11:41:03 ID:Kz/0ARtQ0
>>1 >「義を貫き、潔く負けた武将の人気が高い。『平気で不正を働く』現代社会への反感がブームの背景にある」
地元の超謀将・毛利元就公の需要はあんまなさそうだな。
18 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 11:42:26 ID:2AHze0hcO
吉川晃司って吉川元春の子孫らしいじゃん
19 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 11:43:14 ID:uNla/PVB0
豆知識:
広島城が建築されたのは桃山時代で、ほぼ秀吉の天下の状態。
建築後一年弱で毛利家は広島を出て行く事になった。現在の広島城は福島正則が改修。
原爆で一度お亡くなりに。現在のは復元。毛利氏が建てた広島城の図面は現存していない。
つまり、広島城=毛利 と考えるのはスイーツだけ。
20 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 11:44:26 ID:dqM/zkBL0
山中鹿之助なんて腐女子好みっぽいがのう
21 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 11:45:27 ID:rJGdddlYO
で、誰と誰のカップリングが人気なんだ?
22 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 11:45:45 ID:wGOgI/FV0
>>17 NHK大河ドラマの手にかかれば毛利元就もただのボヤキの多い好々爺です
23 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 11:47:27 ID:WR3UrYXi0
>>19 大坂城=大阪市民ですね。
24 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 11:48:55 ID:NRvGuA8R0
松永弾正かな
25 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 11:50:49 ID:uNla/PVB0
弾正の声は 若本でないと認めん
26 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 11:53:13 ID:Y6YtSkrrO
>>21 宇喜多秀家と松永久秀
27 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 11:56:04 ID:3v2V0uOtO
パチンコパチスロの影響じゃね?
28 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 11:56:24 ID:rJGdddlYO
そういや某スポーツメーカーで働いている知り合いが
テニス漫画の影響でテニス分野の売り上げが急激に伸びたって言ってたな
既製のジャンルを美少年だらけに変換しただけでこんなにも金になるんだなあ
29 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 11:57:22 ID:GacVNRXT0
アッー!
30 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 11:58:21 ID:qmtRk3tk0
よし!
買って来い!
http://www.yoroi.co.jp/ 31 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 11:59:05 ID:bSIRUJTu0
>>26 直家じゃねえの?
32 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 11:59:07 ID:w0FUggR50
本当に潔かったのかどうかはわからんよ。
なんせ人を騙し・殺してナンボの世界だったわけで。
真実が真っ正直に伝えられている方が
おかしいと見るべき。
33 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 11:59:12 ID:95XDDU3J0
「義を貫き、潔く負けた」
誰だ?
冷泉隆豊か?
34 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 11:59:26 ID:TEMSRdQh0
拙僧もさっそく買ってくるでござる
35 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:01:21 ID:zDSL5+MQ0
>>30 http://www.wbr.co.jp/index.htm こっちもだろ
36 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:02:00 ID:Nhn0YweWO
広島から離れるが、腐女子の一番人気は真田幸村
37 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:02:26 ID:uNla/PVB0
>>33 高橋紹運だろ
38 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:04:54 ID:CCVpox72O
裏切り者としては、日本人で一番の有名人であるところの、関ヶ原のキーパーソン、
Mr.ヒデアキ・コバヤカワって広島のひとじゃなかったか?
39 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:05:09 ID:9nUFOTunO
裏切った(寝返った)のって
宇喜多だっけ?小早川だっけ?
いつもごっちゃになる……。
40 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:05:42 ID:RoDPqVDOO
末裔が飲酒運転でタイーホされた織田信長は人気薄らしい
41 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:06:19 ID:qmtRk3tk0
小早川秀秋
秀吉の甥っ子。
小早川家の養子に入る。
関が原で裏切る。
42 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:06:28 ID:k4x2huqW0
>>9 閣下の実家は東京(どこかは知らん)だよ。
広島は小学生時代にお父様の仕事の関係でいただけ。
その当時のお家は取り壊されて駐車場かなんかになってるらしいけど
ツアーの合間にそこをたずねたころの話?MCで話してたのかなー、忘れてるわ。
でもこの記事での「これはしたり(これは驚いた)」ってなんだろうと思ったら
「うまく物事が運んだときに発する言葉」から転じて「驚いた」と書いたのか。
この記事の書き方だと広島弁では「したり」を「驚いた」って意味で使ってるみたいで、
広島弁じゃないじゃんって思ったわ。
43 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:06:28 ID:uNla/PVB0
>>39 宇喜多は最後まで三成の味方だった。
ちなみに、宇喜多父こと直家と毛利は仲が悪かった。
小早川は秀吉の養子で毛利の血縁者なのに裏切った。
44 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:07:26 ID:GacVNRXT0
家康×直政
45 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:07:29 ID:YUwT96A60
ちょっと秋葉いって戦国無双買ってくるわ
46 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:08:09 ID:GJflVbcQ0
>>42 > 閣下の実家は東京(どこかは知らん)だよ。
場所知ってるが。
つうか本人を知ってる。
47 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:08:18 ID:RNB5FgAuO
緑井ってテラ地元じゃないか そんな店聞いたことすらねぇ
てか歴史ブームすら初めて聞いたぞ 自己成授タイプの予言か?
48 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:08:38 ID:9rAl5kqk0
>>38 小早川秀秋はもともとは秀吉の甥っ子で、秀吉の養子だった。
しかし、秀頼が生まれた後に秀秋の扱いに困った秀吉が毛利本家に押し付けようとしたのを
小早川隆景が引き取っただけで広島とは何の関係も無い。
49 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:10:46 ID:MRO1NP4x0
>>37 岩屋城の戦いは凄いからなぁ。
島津軍2万に対して城兵はたったの763人。
それで半月持ちこたえたのはマジで凄い。
最後は全員玉砕だけど島津軍は甚大な被害を出して結局撤退する羽目になって戦略面では勝利といえるし。
50 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:11:13 ID:1dgjHU9iO
ホモのミラージュが戦国武将ブームの火付け。
米沢の上杉祭りには、未だに古腐女子が群をなしてやってきてのう・・・
51 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:12:25 ID:Nhn0YweWO
宇喜多秀家って最後は八丈島のきょんになった人でしょ。
52 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:12:28 ID:ktCqUcLH0
>>1 「こんなあたしでも吉川元春にもらって貰える」
とかか?w
53 :
(@_@;):2008/03/26(水) 12:13:15 ID:tDjoqymJ0
全武将が
ガクトみたいなもんに
脳内変換されてんだろ?
54 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:14:26 ID:9rAl5kqk0
>>52 吉川元春の嫁は不細工な事で有名だからなw
55 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:14:57 ID:9BW049Z50
腐女子に人気=男色系か!キャラ設定が知りたいなw
【毛利元就】小柄で細面の美少年。幼少期、父から性的虐待を受け、Hに恐怖心がある。無毛。
...とかなんとか、絡め易い設定があるんだろw
56 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:15:16 ID:5VMKtnl90
うちの隣に小学生の女の子がいる
たまに、うちとの境のブロックベイに落書きするんだ
どんな絵を書くのかと見てみたら
「竹中半兵衛」
と、ちゃんと漢字で書いていたw
57 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:15:29 ID:AArXnHzD0
>>15 浅野家って徳川家にカタに嵌められて身ぐるみはがされたあげく東北の方に飛ばされたという話を聞いた。
58 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:15:36 ID:9nUFOTunO
>>43 おお、thx
戦国時代は苦手……幕末は好きなんだがなあ(´・ω・`)
59 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:17:09 ID:G7ylVs6B0
>>58 幕末の志士の中には先祖が毛利家に
仕えてた人もいる
そういう関連で知っていくと楽しいよ
60 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:18:42 ID:3KTY3JwmO
今朝、中国新聞読んで思った事。
人気ブームの裏側に三国無双やバサラなど、ゲームの影響は分かるが、
キムタクの映画の影響はないだろwwwwwwwwww
朝から腹筋痛くなったwwwwwwwwww
61 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:19:21 ID:mE7XnMHCO
追い出された宇喜多の城に小早川が入ったんじゃなかったっけ?
62 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:19:51 ID:qmtRk3tk0
>>59 毛利といったら、長州藩がもろそうじゃん。
63 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:19:57 ID:bGLLz+Iz0
暴力団組長ブーム
64 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:20:13 ID:G7ylVs6B0
>>60 キムタク映画の影響ってHERO?って思ったけど
武士の一分か
言われてるほどヒットしなかった映画
65 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:21:01 ID:G7ylVs6B0
>>62 そそ。
だからそういうつながりで、苦手と言わずに
覚えていくと楽しいよってことで
66 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:21:18 ID:uYa82hIC0
左翼の歴史観だと
戦国武将ってただの人殺しなんだろ?
67 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:21:21 ID:+dT89VcG0
>>49 関ヶ原の後、ボロボロになって落ちていく島津軍を宗茂の側近は「父君の仇を取るなら今」と煽ったが
「それは太閤の仲介で水に流した。今さら余計なことを言うな」と言って、維新入道を自分の船に招き、戦陣の労をねぎらったんだよね。
息子もかっこいいなあ
68 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:22:24 ID:zHSid0JV0
(・∀・)アマコッ
69 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:23:15 ID:ub5Fyse0O
コーエーのおかげだろ
三國無双と横山光輝で三国志マニアになった若い人も多い
70 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:24:23 ID:uYa82hIC0
どうせ太閤がウケなんだろ?
71 :
落武者:2008/03/26(水) 12:24:58 ID:2I4tyvuCO
真田と宇喜多イイヨ(・o・)
72 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:26:07 ID:qmtRk3tk0
>>69 今の若い世代が光輝かどうかはわからんが
三國無双シリーズってのはありそうだね。
あとは、セガの三國無双大戦もあるかも。
戦国物は戦国無双、戦国BASARA、大河のGacktかね?w
73 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:27:24 ID:MRO1NP4x0
>>67 そして宗茂の嫁もカッコイイ。
ちなみに島津勢2万というのは、クソの役にも立たない日向勢3万を引いた数字w
74 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:28:01 ID:zbRTS1QH0
>「義を貫き、潔く負けた
毛利元就はこれに全く当てはまらないし。
広島出身でこれに該当する無精って誰だろ。
中国地方まで拡大すれば山中鹿之助か。
75 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:28:46 ID:fDnVN5GT0
うっかり歴史に名を残すと恐ろしいにゃー
76 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:28:48 ID:9i/6LdQIO
カンスケわろす
77 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:29:03 ID:X4SImCU60
安芸武田>>>>福島≧毛利
78 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:29:10 ID:qmtRk3tk0
清水宗治
79 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:29:18 ID:KSPE/Qh00
であるか
80 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:29:19 ID:G7ylVs6B0
戦国の武将で、ヘタレイタリア軍みたいな逸話を持つ
人の話誰かしらない?
ウンコもらした家康以外で
参考・イタリア軍
・戦争の真っただ中砂漠で毎日パスタをゆでるのに水を使いまくって
ピンチになり、ドイツに助けてもらう
・武器を隠しとこうぜ!と教会に運び込んでいる最中に扱いミスって
大爆発させ、自滅
・いつ爆発するかわからない手りゅう弾は敵味方両方から「赤い悪魔」
と恐れられた
81 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:29:36 ID:hJWJQy5/0
>>8 ウキVは山口
まだやってる
82 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:30:26 ID:SD96oTL20
>>67 立花家って、今でも続いてて、
当時の藩主の邸宅を使った旅館を経営してたりするから、
戦国のはなしは面白い
83 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:30:35 ID:zHSid0JV0
城主に派遣されて切腹する派目になった武将いたね。あれも毛利の人だったんじゃ
84 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:30:41 ID:MRO1NP4x0
>>74 元就は謀略家だからなぁ。
強いは強いが義とか漢とかは微塵もないね。
実は陶晴賢はかなりの義将だったらしいけど・・・イメージ悪いよね。元就の被害者。
85 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:31:37 ID:k8riTtKHO
>>69 は~い(^o^)/
自分でも不甲斐ないと思っております
86 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:32:06 ID:qmtRk3tk0
>>83 吉川経家じゃね?
87 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:32:27 ID:W1DYtyyu0
信長の野望ではいつも一条家です
88 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:33:10 ID:j9S4cHkX0
>>84 元就は謀略も凄いが戦争も凄いぜ?
89 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:33:52 ID:uYa82hIC0
ピエール瀧がやった信長の「え?ナニ?謀反?」が好きだった。
90 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:34:04 ID:X4SImCU60
>>74 清水宗治とかは?
91 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:34:10 ID:MRO1NP4x0
>>80 龍造寺隆信の晩年がそうかな。晩年の別名は肥前の豚(若い頃は肥前の虎)
沖田畷のバカみたいな敗戦は有名。いくら島津相手でも平地戦でその負け方は無いわ・・・
>>83 清水宗治か。あの人はちょっとかわいそうだった。安国寺の茶番に付き合わされただけだし。
92 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:34:57 ID:G7ylVs6B0
>>91 ありがとう。
調べてみる。
93 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:35:16 ID:zbRTS1QH0
>>84 そうなの?
陶晴賢も主家の大内義隆を裏切って滅ぼしたから
あまり良いイメージは無いのだが。
94 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:35:19 ID:+7byn2RZO
毛利とその一族って裏切り者のカスばっかじゃねえか…
義を知らない恥ずかしい奴等
95 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:35:35 ID:zHSid0JV0
>>86 吉川の人だったのか。
城に入ってみたら米が無くて∑( ̄□ ̄;)
派遣を要請した奴ら無責任すぎ。
96 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:36:20 ID:ktCqUcLH0
>>80 秀吉が亡くなって、撤退する日本軍に背後から奇襲を仕掛けたが、
島津義弘に完膚なきまでに叩きのめされ、討ち死にした武将。
李 舜臣
97 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:36:59 ID:j9S4cHkX0
>>94 陶が謀反するまで大内に対しては忠誠を貫いてるよ?
98 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:37:17 ID:Voivh9KB0
1.17かこく? 2.50かこく?
99 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:37:30 ID:G7ylVs6B0
>>96 ありがとw
なさけね~
100 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:38:29 ID:zT3o15Wf0
ここだけの話
俺が「すえはるかた」という武将を知ったのはFCの「不如帰」という超名作ゲーム
101 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:38:32 ID:MRO1NP4x0
>>93 義隆がボンクラすぎて、何度も政策進言しても蹴られ続け、
結局、他の家臣と「このままでは大内家が滅びてしまう」と決起したんだよ。
102 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:38:43 ID:SD96oTL20
長野業正と上泉信綱はそんな感じかも
103 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:39:44 ID:W1DYtyyu0
長野業正×真田幸隆とかな
104 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:40:06 ID:IPrKL1Q20
>>80 日本ではないが・・・
フリードリヒ1世(神聖ローマ帝国皇帝)
1189年、第3回十字軍の総司令官としてリチャード1世と共に遠征し、1190年には
イコニウムの戦いでアイユーブ朝を中心としたイスラム軍を破ったが、同年6月に
キリキアのサレフ河で渡河中に落馬し、溺死してしまった。
105 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:40:14 ID:9rAl5kqk0
>>101 主君がどんなに酷かろうが、主君殺しした事は事実だからどうしようもないよ。光秀と同じ。
106 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:40:45 ID:dup3Ohd90
お前らそんなに人殺し好きか?
と小一時間
107 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:40:51 ID:KSPE/Qh00
>>80 戦国かどうか微妙だけど応仁以降という事で。
細川政元は修験道マニアで、その修行の為にお風呂に入ってるところを殺された。
その義理の子である細川高国は、戦に負けて藍染屋の藍瓶の中で隠れていたが見つかった。
108 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:41:00 ID:j9S4cHkX0
>>101 義隆の内政は評価してやってくれ。
109 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:41:27 ID:Voivh9KB0
一 揆 パーン!
110 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:41:33 ID:qmtRk3tk0
>>105 いや、そう言う時代ですから・・・・
主君がどうとかが固まったのは江戸以降だし・・・・
今の価値観で見てやるのは可哀想だよ・・・・
111 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:41:46 ID:MRO1NP4x0
>>96 関ヶ原撤退では福島政則、本多忠勝、井伊直政らの軍勢相手にリアル無双までやった義弘相手じゃなぁ・・・
義弘相手だと10倍でも勝てないとですよ。(木崎原合戦とか。)
112 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:42:03 ID:G7ylVs6B0
>>104 >>107 ありがとう
さすがここの人は詳しいな
113 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:42:33 ID:AArXnHzD0
カタに嵌められたのは福島正則だった。
浅野家はそれに倣っていさぎよく城をあけわたしたとかなんとか。
114 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:43:58 ID:q9wbD+JwO
>>1のような理由で史学科に入るやついるんだぜ…あなおそろしや
115 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:44:42 ID:qmtRk3tk0
>>111 何といっても鬼石曼子ですからねw
寡兵をもって大兵討つ!
釣り野伏せ最高!
116 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:44:44 ID:j9S4cHkX0
>>110 いや、昔の価値観でも裏切り、主君殺し等は最悪の行為だよ。
武田家滅亡の原因も周りを裏切ったせいだし・・・。
117 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:45:20 ID:Voivh9KB0
正規軍 17 VS 一揆軍 32
118 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:45:50 ID:AtOnDIhAO
俺もアッチラのストラップを持ってる。
フン族は最高だよ。
119 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:47:43 ID:u8Sg1vDp0
あれだろ?
ヨウスルニ男色が好きなんだろ?
120 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:48:21 ID:TW/V078AO
戦国武将(笑)
121 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:48:54 ID:G7ylVs6B0
>>118 やべえ反射的に
ナイトミュージアム見たのかって
書きそうになったわw
122 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:49:22 ID:laUqys1g0
そうか腐女子か
なんだ
123 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:50:36 ID:Voivh9KB0
波多野は死亡しました
根岸があとを継ぎます
124 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:52:27 ID:KSPE/Qh00
>>112 そう言えば、小田氏治が連歌会を開いてる最中に、
太田資正に城を取られたってのがあったなぁ。
125 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:52:32 ID:Swb/neGjO
>>118 おれはランツクネヒトのチンコケース持ってるぜ!
126 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:52:39 ID:qmtRk3tk0
>>116 あのー、戦国時代の基礎として
各勢力、例えば武田家とかは連合国見たいな組み立てなんですよ。
その勢力圏内にある領主が集まった国の上に大統領のように武田家が頭に立ってただけ。
と言うことは、その頭が信用できないついていけないとなったら
平気で離れたり裏切ったりするのが常識なんですが・・・。
実際、反乱起こしてるのは珍しくもなかったし。
織田だろうが朝倉だろうが上杉だろうがね。
主君討ちが成功したか失敗したかだけのこと。
だから武田勝頼を裏切った小山田とか穴山を責めるのは可哀想。
確かに両氏ともに血族関係だったから「ちょおま」なんだけどね・・・。
ま、あの時代の人間はみんなしたたかだよな。
127 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:53:07 ID:MRO1NP4x0
ああ、忘れてた。ヘタリア並の名将がいるじゃないか
伊 東 義 祐
京風趣味で佐土原に小京都作って豪遊。内政・軍事ほったらかし。とりあえず城を48も築いたけどろくに管理せず。
配下の野尻城が島津に包囲されても京遊びに興じ、ついには配下ほぼ全ての城に寝返られるという快挙を達成。
堅牢な都於郡城が残っていたのに戦いもせずに一族だけで大友を頼って逃亡。そのまま京都まで逃げる。
しかし、今度は仏門にハマり、呆れた息子(無能ではなかった)に見捨てられて、最期は野垂れ死に。
128 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:53:15 ID:teNgeClBO
島津義弘は朝鮮出兵では文句無しの活躍だと思うが
関ヶ原でのあれは指揮官としては明らかに失態だと思うが・・・
日和見した挙句に逃げ場無くして重臣や甥含む兵力の9割あぼーん。
あの部分を無理に持ち上げる意味が判らん。
129 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:54:48 ID:G7ylVs6B0
>>124 ちょっと吹いたw
130 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:55:07 ID:KSPE/Qh00
離合集散は戦国の習い。
主君を離れたのであって、
裏切ったわけではない。
詭弁も方便。
131 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:56:11 ID:vjEIFDgz0
原爆で人を殺した残虐な連中を非難して
刀で人を殺した残虐な連中は有りですか
132 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:59:41 ID:MRO1NP4x0
伊東から島津に寝返った土持氏は伊東の救援要請で南下してきた大友軍に頑として抵抗し玉砕。
伊東義祐の人望のなさを伺わせるエピソード。
133 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:03:37 ID:eV/Fr/rG0
>>127 そのおっさん若いときは結構がんばってるよ
嫡男が早死にしたりと不幸もあるし
九州から逃げて一家と僅かな忠臣で乞食みたいな生活しながら
本人は野垂れ死にするけど息子は羽柴家臣になって大名に返り咲き
幕末まで残ったし
134 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:03:54 ID:r1vIJc0VO
戦術で戦国最強は毛利元就。
策略家のイメージがあるが、戦争の強さは異常。
135 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:05:02 ID:qmtRk3tk0
今川氏真はいかがでしょうか?
暗愚暗愚と言われていますが、ある意味凄い人なのではと思ってしまう。
136 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:05:47 ID:j9S4cHkX0
>>134 二百二十六戦ほぼ不敗だしな・・・。
137 :
しいたけφ ★:2008/03/26(水) 13:06:45 ID:???0
ここだけの話
すえはるかた、じっかわぞんほ じっかわいちぞん と読んでました orz
138 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:07:46 ID:qJCQVGjI0
後の腐女子である
139 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:08:53 ID:uAtKInpV0
>>135 大ちゃんが時折コスプレする人ねw
>>114 どこの大学でも共通している。
むしろ史学部の伝統ではないかと。
140 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:10:06 ID:oN2Y8lVP0
>>19 独眼流政宗が大ヒットした時、仙台ばかりが潤って米沢はほとんど影響なかった話を思い出した
141 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:11:39 ID:U5JPWSYF0
大河ドラマ松永久秀
番組の締めは四十八手紀行
142 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:12:08 ID:j9S4cHkX0
>>135 和歌、蹴鞠、剣術と多彩な趣味を持つヒト。
143 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:12:10 ID:qmtRk3tk0
>>114 新撰組萌えなのも居るぞww
144 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:13:12 ID:F4S4fXCWO
武将髭ならモテモテか
145 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:14:15 ID:KSPE/Qh00
>>134 戦略で戦国最強は織田信長かな。
美濃で散々負け戦を続けていたのに、
最後はあっさり稲葉山を落としてる。
巨大兵力動員による戦意喪失を謀って
上洛後は大した戦も無く近畿を制圧。
>>135 辞世の句が全てを物語ってると思う。
なかなかに世をも人をも恨むまじ 時にあはぬを身の科にして
悔しともうら山し共思はねど 我世にかはる世の姿かな
146 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:15:12 ID:Ah0MQKdj0
いつ通っても閑散としてるんだが?
それに若い女性なんて見たこと無いぞ。基本オババタイム。
たま~に近所の高校生か、お役所勤めのオネーサンが城の前通るだけだ・・・
147 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:15:42 ID:qmtRk3tk0
今川氏真は何だかんだで家を存続させたからなぁ・・・
プロ蹴鞠選手だしww
ところで、彼の墓のある「東京都杉並区今川二丁目の宝珠山観泉寺」の今川って
彼の姓から付けたのかなぁ??
148 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:15:56 ID:qJCQVGjI0
>>140 上杉謙信がブームになっても恩恵はなさそうだし、
ある意味可哀想な街だな、米沢。今度の直江兼続が唯一のチャンスか?
149 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:18:54 ID:q9wbD+JwO
>>139 ゲームのイメージをそのまま持ち込んで武将を見るのが、信じられないんですよ…
そういうのに限って「自分は創作と史実は区別している」と言うし…
150 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:19:07 ID:7bts6FKj0
朝倉宗滴話記
・一条「武者は犬畜生と言われても、勝つことが大事だ」
151 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:20:53 ID:85XrivQhO
>>143 儂の妹がまさにそれ、幕末のテスト受けたら高得点
風光るにハマっていたり。
152 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:21:39 ID:eV/Fr/rG0
>>148 女性向け小説が流行ったときの米沢上杉祭りは凄かったぞ
小学校高学年くらいから30前半くらいの女性が殺到してて
武将役(中の人は地元青年会や農協の一般人)が女性達に囲まれると
なかなか開放されずイベント進行に支障がでるほど大人気で大混乱
153 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:25:15 ID:qmtRk3tk0
歴史の面白いところは次々と新しい資料が出てきて
今まで定説と言われていたことが覆ったりするところだな。
で、色々な説が出てきそれを自分で調べ続ける。
答えが見えないところが奥が深くて面白い。
入りかたは人それぞれだけど、こう言うものを機会に多くの人が調べてくれる様になるとうれしいな。
多くの人が興味を持つと資料とかも一杯出てくるし、置いている店も増え、更に安くなるww
そうそう、大河で島津三代(貴久、義久、義弘)はいつやるんだ?
やっぱり、慶長文禄がダメなのか???
154 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:25:18 ID:zT3o15Wf0
>>151 なぜ物真似の上手い高校野球選手の話が?
155 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:31:33 ID:mE7XnMHCO
>>73 宮崎県民涙目wwwwww
156 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:37:54 ID:qJCQVGjI0
>>152 まじっすか
蒲生氏郷ブームが来たとしても関われるし、むしろ美味しいどこどりだな・・・
157 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:39:30 ID:MrkTdNTT0
どうせホモがらみだろと思った自分は2ちゃんえるに毒されてるか
158 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:39:43 ID:BV8f5ALU0
本能寺焼き討ちがなけりゃ
100人くらい豪傑偉人が日本史に
追加される
159 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:40:25 ID:qmtRk3tk0
やおい本はありそうだなww
160 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:42:53 ID:WJoQLpzy0
山科けいすけの「SENGOKU」が好き
161 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:45:32 ID:90TSdPdm0
毛利3兄弟「ところで、この3本の矢をみてどう思う?」
162 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:48:16 ID:GJflVbcQ0
凄く、、サンフレッチェです。。
163 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:54:02 ID:G+Xcgr9AO
>>1 >経営者の佐々木賢さん
鎌倉時代の広島あたりは
たしか佐々木が…
まあ偶然か
164 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:58:13 ID:qJCQVGjI0
>>158 猪子兵助とか、野々村正成とか、信忠の側近のマイナー武将が今以上に注目されてただろうけど、
その分、豊臣恩顧の武将や官吏が歴史の表舞台から消えるから歴史の教科書の厚さは一緒
165 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:58:37 ID:uAtKInpV0
>>149 別に史学部でない人なら、どんな萌え方をしても
自己完結してくれたら許されると思うけどね。
歴史好きが高じて趣味になった人まで否定したくないからなんだけど。
ただし史学部では史料との格闘戦だし、萌は通用しないし、
強面の教授達から根性を叩き直されると思うのだけど?
166 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 14:02:23 ID:oKt78z8i0
広島といえば可児才蔵
167 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 14:04:07 ID:uAtKInpV0
>>151 歴史人や歴史上の出来事を漫画で知るのは悪くないと思うよ。
小説も然り、大河ドラマも然りで、興味を持つきっかけの一つだもの。
フィクションてんこ盛りの作品を選んだ人には、何ていうか、お気の毒に思うけれど。
168 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 14:08:40 ID:+sdVk+xQ0
>>166 可児才蔵は美濃だろうに。そもそも、副島に仕官したのは随分
後だし、副島家が広島に行ったのは、さらに関ヶ原の後だぞ。
169 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 14:10:54 ID:KSPE/Qh00
>>167 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦だけはガチ
170 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 14:12:53 ID:BAeqrrzO0
>>1 >「これはしたり(これは驚いた)
意味ちがうくね
171 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 14:12:54 ID:/yy+wN8z0
>>158 信長はスパイだったから、アレがなけりゃ1600年にポルトガル領だな
172 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 14:17:13 ID:RrRiZ7O10
去年のガクト効果はあなどれんな
来年はブッキ-の「愛」だし
173 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 14:19:26 ID:0QSYSQZA0
なぜ広島で直江と山本勘助?
毛利じゃなくて??
174 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 14:19:33 ID:68p/DQAp0
>>42 ツアーじゃねえ、行脚だ
175 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 14:21:01 ID:oKt78z8i0
>>168 そうだけど広島に寺と墓があるという意味で
176 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 14:23:39 ID:soBER2xH0
>>171 信長も宣教師に関しては十分警戒してたが
177 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 14:24:08 ID:0QSYSQZA0
>>55 戦国BASARAの毛利さんは結構人気みたいだけどね
178 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 14:27:43 ID:0PkvOizI0
広島なのにこの女ファンとか浅野長晟を知らないとか言うんじゃないだろうな
179 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 14:45:55 ID:uAtKInpV0
>>169 今まで話には聞いた事があるけれど、一度も見た事が無かったので
取り合えずググってみた
みさえさん、凄くないか?www
時代考証を丁寧に取り入れた作品ということらしいし、戦国時代の雰囲気を知るには
良いかも、と思った。
180 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 14:47:49 ID:ejEpft/K0
>>178 広島県民の大半が浅野家に関しては何とも思ってないからそれでもOKw
広島の大名=毛利(福島)
181 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 14:50:49 ID:oN2Y8lVP0
浅野は分家の馬鹿殿が有名な分、本家はマイナーにw
182 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 14:52:07 ID:pY2M0oac0
戦国武将と釣り合う若い女なんて現代にいるわけないだろが。
スイーツ脳は目をさませ。
183 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 14:56:09 ID:QM7u2uVl0
今川氏真は勝ち組
184 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:00:20 ID:t+tROk4OO
モ~リ超ウケル~w
とか言われると…
185 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:00:53 ID:KSPE/Qh00
>>179 大河もあれくらいやって欲しいと思う。
せめて通称で呼ぶようにしてくれと・・・。
186 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:02:17 ID:Bq/s8V2B0
島津家の男臭さはガチ
187 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:02:35 ID:NvSz3Yau0
>>148 上杉鷹山が定期的に話題になるぞ
188 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:03:39 ID:HqsRK3flO
又左!とか権六!とかハゲネズミ!とかキンカ頭!とかで呼び合うのか
189 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:06:56 ID:WYXZbQsO0
広島もなにも昨今の戦国ゲームで拍車がかかったというかんじだな。
190 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:07:23 ID:w39caSkNO
ブームとは、起きるのではなくこうやって作るものだという好例ですね。
191 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:07:45 ID:SDAM8a7oO
戦国乙女は受け入れられるでしょうか?
192 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:08:27 ID:qmtRk3tk0
>>188 あとは筑前!や日向!みたいな官位じゃないかな?
ただ、官位がかわると呼び名もかわってややこしいww
193 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:09:19 ID:HqsRK3flO
>>127 佐土原じゃなくて飫肥じゃね?
194 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:09:40 ID:HNQV0CMA0
どうでもいいですね^^
195 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:10:41 ID:CSk7dnaC0
ほもうのしんきろう
196 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:12:02 ID:9i/6LdQIO
>>128 日和見って…1500足らずだからね。機をみないと。
それに、石田三成には、三成が兵ひいて義弘の甥が孤立したりで絆うすいし。
退却も後ろにもできるタイミングだよ。前退したのは戦後処理も見越してだし、武門の名折れならないようにも。
朝鮮とか過去の戦知ってれば
>>128には思えない
197 :
中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2008/03/26(水) 15:12:45 ID:obXKawK8O
大阪の近鉄鶴橋駅の売店で三英傑+柴田勝家のキューピーちゃんストラップ計4種類が売ってた
信長・秀吉・家康はわかるがなぜ権六・・・
まあ全部買ったわけだがwwwwwwwwwww
198 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:12:52 ID:uAtKInpV0
>>185 スタッフとキャスト、それと脚本次第で幾らでも楽しめるんだけどね。
そういえば大河の元就さんの時は脇役が魅力的で見ていたけれど、
それっきり大河ドラマを見ていないかもww
199 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:13:52 ID:HqsRK3flO
>>192 あれって当時の人間は混乱しなかったんかね。
まぁ官位が変わっても、しばらくは以前の官位で呼ばれたりしてたらしいけど
200 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:15:22 ID:R3bZNh/O0
>>135 雪斎死んで義元と使える古参武将を桶狭間で失って
徳川に離反されて武田北条織田に囲まれて
戦国時代終わるまで本人が生き残ったことだけでもう奇跡
201 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:18:00 ID:RP3xzgZw0
三枝の国盗りゲームがどうしたって?
202 :
中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2008/03/26(水) 15:18:14 ID:obXKawK8O
>>199 その辺公家衆は心得てる。秀吉は羽筑だし細川藤孝は長兵もしくは細兵とか呼んでる
逆にややこしいと思いきやそれで通じるのはすげえよな
203 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:19:55 ID:bSIRUJTu0
西日本の戦国武将は大河ドラマになじまない
なぜなら,朝鮮征伐があるからだ
204 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:21:31 ID:Bq/s8V2B0
>>198 坂口憲二を主人公に島津義弘やったらいろんな方面から視聴率取れそうなんだが、
問題はそのいろんな方面が新宿2丁目の方々だったりする上に、島津義弘の戦歴が
あんまりにも凄すぎる上にマスコミ筋が扱いたくない国に触れざる負えないので
ありえないんだろうなぁ
205 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:23:48 ID:mLX0irAY0
>>145 すげー字余りだな
暗愚だっただな
206 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:24:27 ID:bSIRUJTu0
坂口憲二のファンクラブは解散したらしい
ファンと行く温泉旅行に参加したのは全員ホモ
坂口はホモ数十人と温泉に入り,恐ろしい眠れぬ夜を過ごしたらしい
んで,それがきっかけでファンクラブ解散
207 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:25:05 ID:QGXZqw8A0
うちの嫁も最近 ずぅーと戦国武将の話ばっかりしてる。
徳川の中で誰が一番、いい男だと思う、とか。
知らねぇっていうんだよ。
朝から晩まで もう、うんざりする。
頭がおかしくなったと思った。
でも今の女って、みんなそうなんだな。
なんか安心した。
208 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:26:23 ID:KSPE/Qh00
渡辺謙の天と地とが見たかった・・・
209 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:30:32 ID:5upgmdh60
殿~殿~殿~、今は天国でくっちゃねくっちゃねしているそうでござりまするが
本当にございまするか~
うむ、無精じゃ~
210 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:32:42 ID:BTtGLvJi0
また、いろんな武将が女の子に成っているんだろうなあ。
おまいらも名を残せば500年後、キモヲタから美少女へ大変身だw
211 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:33:34 ID:qmtRk3tk0
まぁ、本来名前には苗字、字(あざな)、姓、諱があったからねぇ
例えば、武田(氏) 太郎(字) 源(姓) 晴信(諱)
になり、よくテレビとかで言われている「晴信!」ってのは最悪の呼び方。
(武田信玄に対して呼び捨てにする奴もいないと思うが・・・)
諱とは、忌み名とも書き普通は呼んではいけない物。
原則としては、公式文書でしか使用しないし
主君以外の者は知らなかったりする。
なので、通常は字か官位で呼ばれるんだね。
>>202 そうそう。
そういう呼び方してたみたいだね。
まぁ無いと思うが、織田上総介だと織上=おかずにんあるんかね?ww
212 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:33:47 ID:lsXG2E6uO
小早川隆景のあまりの不人気に驚愕
213 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:35:44 ID:Bq/s8V2B0
>>206 ああ、ますます漢臭漂う戦国島津家の人間を演じさせたくなってくるなw
214 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:37:13 ID:1f7TGrjt0
「ガシッ! ボカッ!」 信長は死んだ。 下克上(笑)
215 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:38:36 ID:gj5Ocs8p0
広島で直江兼続が人気なの?
216 :
中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2008/03/26(水) 15:39:14 ID:obXKawK8O
そういや去年の今頃、戦国グッズが売れてるって話題のスレがこの板に立ってたが
最近の戦国ブームを牽引してるのはなんだろうとふと考えてみたが
やっぱひこにゃん効果なんだろうな。
来年の大河は妻夫木くんだし、腐女子の戦国ブームはこれからもしばらく続きそうだ
217 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:40:17 ID:3bEYwtVBO
花の刑事の影響だろ
218 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:41:17 ID:BTtGLvJi0
>>215 愛兜が大ウケしたんじゃね?
広島あたりの戦国武将なら、毛利家が定番なんだが。
219 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:42:01 ID:gj5Ocs8p0
ひこにゃん、しまさこにゃんの影響だろ
220 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:42:24 ID:sDVyKz1O0
>>158 だよな。
事件後、ヤスケとかいう黒人の家来が消息不明になっちまったのが実に惜しい。
221 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:43:37 ID:Bq/s8V2B0
>>218 う~ん
戦国では黒田如水と松永久秀、三国志では賈詡文和が好きな俺としてはいまいち理解できないな
222 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:44:10 ID:P+ZBPn9O0
(゚皿゚) 義、義、義、義
223 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:46:09 ID:bSIRUJTu0
くんにちは
無鳥島から書き込んでますよ
224 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:46:31 ID:+JcIqK6X0
伊達政宗じゃなくて家臣の片倉小十郎が人気なんだよな女の間では
225 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:47:11 ID:fJyv1cl+O
ブームじゃなくてすでにデフォだろ
「子供の間でゲームがブームだ」なんて書くか?
「広島でブーム」って、取材してるの埼玉の腐女子じゃん
田舎新聞が腐女子に会って「ブーム」とか書いてる構図が生々しいw
226 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:58:28 ID:cPQyFqXa0
そもそもブームになんて、なってねーーーーーーーーーーーー!!!
227 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:59:16 ID:5alfQo0p0
>>225 田舎新聞っていうなお‥(#^ω^)
228 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 15:59:18 ID:BTtGLvJi0
>>220 ヤスケはその後業火を逃れ、必殺の三段撃ちを駆使して、
エチオピアで黒人自治を始めたと、
民明書房に載っていた。
229 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 16:00:33 ID:eGCCBGvb0
広島だけどブームになってるなんて耳にしてないけどなあ・・・
230 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 16:01:22 ID:g/r/1PyC0
俺の中じゃ広島っつったら鞆幕府で足利義昭だな
広島県民はいやがるだろうがね
231 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 16:01:40 ID:+sdVk+xQ0
>>199 今の人間だって、課長が部長に昇進して呼び方が「課長」から
「部長」に変わってもたいして混乱せんがな。
232 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 16:03:16 ID:KiZdVmx80
戦国武将、好きじゃけぇ
233 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 16:03:43 ID:Bq/s8V2B0
>>220 そのまま成長して侍大将になって、一軍を率いる将なんぞになったら間違いなくシェイクスピアの
オセローみたいに歌舞伎や浄瑠璃の題材になってただろうなぁ
234 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 16:05:43 ID:BTtGLvJi0
>>229 地元じゃ戦国武将、誰が人気?
ってか、広島県民の殆どが知っている地元武将は誰?
235 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 16:07:41 ID:awTWL5se0
武将=軍人ですよしろしまのみなさん
236 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 16:10:15 ID:0PkvOizI0
>>180 浅野カワイソス
一番長く治めてたのに
237 :
中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2008/03/26(水) 16:10:43 ID:obXKawK8O
>>230 広島と福山は別だと思いたい
>>233 山科勝成あたりはどうだろうか
238 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 16:13:32 ID:LO3ceGfp0
なんかのテレビ番組で女に人気がある武将として名前が挙がってたのは
伊達政宗 真田幸村、上杉謙信、石田三成あたり
直江も来年大河だし確かに人気上がりそうだね
239 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 16:15:35 ID:eGCCBGvb0
>>234 特に戦国武将が好きでも嫌いでもない、て人でも知ってるのはやっぱり毛利さんかなあ
240 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 16:15:51 ID:fmd6L1EhO
直江は普通に全国区で人気だろ…
多分直江グッズだから、立ち寄りついでに買ってるだけ。
241 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 16:16:04 ID:Njk+E6yl0
腐女子のハートを鷲掴みにする要素がてんこ盛りだからなー
まぁ、戦国オタは愛媛にある大山祇神社の博物館へは行っておけ
あれだけの文化財を見れる場所はそうはない
242 :
中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2008/03/26(水) 16:29:53 ID:obXKawK8O
大山ねずにせよ天理にせよこないだの運慶14億落札の真如にせよ重文級の文化財持ちすぎ
多くは戦後間もなくGHQに優遇されたときに買い漁ったらしいな
243 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 16:35:38 ID:fCJU/LZx0
どうせ謙信は女の子♪とかその手のアレだろ
244 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 16:37:51 ID:PhyPnvYr0
でも直江兼続って花の慶次がなければこれほどの人気があったのかなあって思う
まあ俺も米沢に行って鎧と墓は見に行ったけど…
245 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 16:38:05 ID:dkVjpame0
広島市民だけど初めて聞いたわ
>26日の「天守閣再建50周年」を前に、
>昨年11月、安佐南区緑井に開店したグッズ専門店「歴史城」は、
このどっちかの宣伝なんじゃないのか?
246 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 16:45:53 ID:PhyPnvYr0
まあ桜の季節に米沢に行ったんだけどちょうど上杉神社でケコーン式してますた。
まあ桜満開の中歩く新郎新婦はすげー絵になってたけど、よく考えてみれば
一生エッチしないから戦に勝たせてくださいって祈った人が御神体の神社で
ケコーン式ってどうなのかと小一時間…
247 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 16:50:44 ID:FEsmYIjaO
俺はパチンコの花の慶次も関係してると思う。
やってる若い女多い。
248 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 16:51:42 ID:qmtRk3tk0
l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
(ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´::: :::: |;;;;;彡|
}ミミ;;;} ::: {:: ゙:::::、::: :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
jミミ;;;;} ::: ヽ::::ミヽ:: | ノ W:: |;;;;彡:|
}ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
iミ゙;;;ノ:::::: \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
{;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙ .:|;l"lリ
|l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´ .:::lリノ/
l'、〈;', ::: :::::::t、,j iノ:::、::.. ..::::lー'/
,、,,,/| ヽヽ,,', ::.、 :::::(゙゙( ),、)、ヽ::. イ ::::l_ノ
)ヽ"´ ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;"" ゙l| ::j ::: |: l,,,,
゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ l| :" l |',`ヽ,
き 利 (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ: / /リヽ \
. く い Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ ,r' // |
な. た >; :::ヽ ::ヽミニニニ彡'" , ':::::// |
┃ ふ フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //: |
┃ う }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://: |
┃ な }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ':::// | l
// 口 (: | ヽ ヽ :::: ::::::... ::// | |
) ・・. を ( | ヽ ヽ:: ::::::... // リ. |
つ、 r、{ | ヽ ヽ // / |
ヽ '´ | ヽ ヽ // / |
249 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 16:52:00 ID:BTtGLvJi0
>>246 まあ、解釈で良いんじゃ無いか?
Aを諦めれば、Bが叶うとかの神社として。
お金持ちに成らなくても良いから、夫婦円満でありますように。とかw
250 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 16:53:33 ID:Dc8PfM9p0
>『平気で不正を働く』現代社会への反感がブームの背景にある
これにつっこみはないのか??
>>244 なおえの腐人気はミラージュのせいだ、これ
251 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 16:57:52 ID:BTtGLvJi0
>>244 史実の兼続は、景勝と並んで、
上杉家を大減封に追い込んだ当人だからなあ。
まあ、あの特殊な兜が、腐に受けたんだろうw
252 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 16:58:39 ID:+sdVk+xQ0
俺から見ると、直江って二流しか見えないんだよなぁ。
藤堂高虎とかの方が優秀だと思うし。
253 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:01:56 ID:qmtRk3tk0
さわやかに生きた武将TOP3
1位:小早川 隆景
2位:谷 忠澄
3位:直江 兼続
http://www.m-network.com/sengoku/sen-03.html 254 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:04:59 ID:T3KXeFc60
>>251 直江は鷹山以前の評価が妥当だと思う。
255 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:05:09 ID:3qjeIyNn0
●宣教師ルイス・フロイスの書いた『日本史』
「実家より銀や食料をもち、城や領地を担保にとっている
実質上の女城主が多い」
●徳川四天王のひとり本多平八郎忠勝の書き残した『史籍雑纂』
「自分たちの若いころは、人手が足りないせいもあって、
女もみな戦場へ狩り出されたものだ。
なにしろ兵をくり出すには、飯たき釜や薪をもったり、馬の飼葉を
持っていく補給部隊が、兵の三倍は必要になる。
男の中には血の匂いを嗅いだだけで、目まいのしてくる情けないのもいるが、
女は毎月そうしたのになれているのか、いざとなると度胸がすわっている。
攻めこまれたときは陣場を守るだけでなく、剃った眉毛を炭で太くかき、
口はびんろうじゅやざくろをかんで赤黒く染め、ワアーッと真っ先に突撃していく。
天正、慶長の当今の武者どもより、よほど勇ましかったものだ」
●豊後・大友家『大友文書』
「戸次伯耆守は大友宗麟の重臣なれど、矢傷にて脚がくさり衰えたり。
されど娘ありて勇壮。
城内の腰元女中、五十名ほど訓練し、戦初めには一斉射撃をなして敵の心胆を奪う」
この娘とは立花宗茂の妻となる。
●伊達政宗の『伊達文書』
「田村より輿入れの三春御前さまは、鉄砲を巧みに操られる」
●『当代記』にもその名の出てくる花隈城主の池田せん女は、
池田恒興の長女で、二〇〇人の女鉄砲武者を率いていて、『美濃国諸旧記』には、
「岐阜城を取り囲みし軍勢の内にて、真っ先に城門近くの松並木を楯にとりて、
池田方の先手、ものすごく鉄砲を射ちかけるに、城主織田信孝殿も、
女めらの弾玉の餌食になるは無念なりと、野間へ落ちたまう」
という一節がある。せん女は森長可の妻となる。
256 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:07:51 ID:wRLMek8T0
('A`)俺は信長と毒蝮三太夫はBLだったと思う
257 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:09:24 ID:E7NHEPUQ0
,r';;r" |;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;
,';;/ /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;
l;;' /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;
. ,l;L_ .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;iソノ
ヾr''‐ヽ, ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
l rO:、; ´ ィ○ヽ 'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l
| `'''"/ `'''''"´ !;;;;;;;;;;;;;;;/ l |
. ,' / 、 |;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/
. l ,:' _ ヽ .|;;;;;;;//-'ノ
', ゞ,' '"'` '" i;;;;;i, `' /
', i、-----.、 `''"i`'''l
. ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\ ,' ト、,
ヽ ヽ〈 i| Vi゙、
゙, ,ヽ===-'゙ ,' , // ヽ
. ',.' ,  ̄ , ' ノ /./ ヽ,
. ヽ.  ̄´ / ,、 ' / / \
ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙ /
,、 - '''´ | ヽヽ /,、ィ /
258 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:11:41 ID:KSPE/Qh00
,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
. /;;/´ `' 、;;;;;;;ヽ
. ,';/ ヽ;;;;;;;l
. |;|┌--‐フ ┌----、、 |;;;;;;;|
. |l ~~__´ 、 ``'__''''┘ |;;;;;;;;|
_|. <,,O,> 〉 <,,O,,> |;;;;;⊥
| '|. / 、 |;/ ィ |
| | ( ) .ソ /ノj
ヽ | _,ニ ニ,,,,,_ ソ./
`| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、 '' /
. ', :i゙''''''''''`l' ` ,‐'"
ヽ. L__」 /
ヽ. -、、、、 ' /|
. ハ / |、
/|ヽヽ、___,,,,、 ' l ',
ノ. | ヽ / |`ー-、
259 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:11:43 ID:faAGfNEz0
キャラ萌え腐女子は絶滅しろ
260 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:18:49 ID:3cyx4ut+0
大谷吉継と石田三成の友情秘話が好き
261 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:20:55 ID:5F482fg0O
森蘭丸と風魔小太郎萌え~
262 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:21:22 ID:3M6GQQYN0
>>260 みのもんたの番組では
三成じゃなくて秀吉が飲んだと言ってたけど、
どっちが本当?
263 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:22:13 ID:+sdVk+xQ0
>>262 取りあえず、みのもんたは死ね。
264 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:23:47 ID:WFS6qPp30
BBCが、世界を変えた5人の将軍をドラマ化
その中のひとりに徳川家康が選ばれ、
関ヶ原ドラマを今年放送
http://tousando.proboards18.com/index.cgi?action=display&board=general&thread=1202012224&page=1 265 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:28:27 ID:wRLMek8T0
>>264 ('A`)これは評価が難しいな。
徳川三百年が、近代日本の礎を作り
明治以降の発展を支え
大英帝国の繁栄を葬り去った、ってことかな。
266 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:36:36 ID:teNgeClBO
家康は最終的な勝者だからどうしても貶められやすいよね。俺は都民って事もあって大好きだが
関ヶ原位からのエゲツなさが特に良い。勝利して支配する、ただそれだけが満足感よ!ってかんじで
267 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:36:49 ID:+sdVk+xQ0
>>265 外からみたらそんなもんだろ。
というか、そっちの方が正当な評価に近いわな。
日本では家康の評価が低すぎなんだよ。秀吉みたいに一流になりきれない
政治家より下に扱われてるからな。
268 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:45:31 ID:L5CEtHjL0
秀頼殿をお頼み申す。
269 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:45:56 ID:NlW4KCnR0
家康というか徳川勢は合戦結構負けてるしね。
少なくとも兵はそんな強くない。
270 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:47:43 ID:+sdVk+xQ0
>>269 武田とガチンコでやってんだから、そうそう勝率高くならんわな。
271 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:47:52 ID:pmp5LjlM0
家康は偉大過ぎて評価が難しいからなあ。現在の日本人にも大いに影響を与えてるし。
だからこそ海外の歴史家から見ると評価が断トツで高いんだけどな
272 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:49:51 ID:bEDGxINm0
宇喜多直家を熱く語る信者の手料理は食べられん自信がある
273 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:51:10 ID:KSPE/Qh00
>>269 信長なんて凄いぜ。
桶狭間で今川を討ち取った後、
直ぐに美濃の出兵したが返り討ちww
274 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:51:18 ID:+sdVk+xQ0
>>272 では、宇喜多秀家の泳力を熱く語れ。
275 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:51:42 ID:teNgeClBO
家康が兵を率いた戦ではっきり負けなのは三方ヶ原位だがな。それにしたって兵力差二倍以上だし。
戦国最強なんて恥ずかしい事は言わんが戦績見たら十分トップクラスだろ。
276 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:52:01 ID:dxCJC0a20
>>269 武田と戦おうとするだけ立派だし、真田幸村には異常に相性悪いしww
277 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:52:47 ID:m0zPU0Bj0
毛利元就さん
ttp://www.alicesoft.com/rance7/img/chr40.jpg
毛利兄弟
ttp://www.alicesoft.com/rance7/img/chr41.jpg
ttp://www.alicesoft.com/rance7/img/chr42.jpg
ttp://www.alicesoft.com/rance7/img/chr43.jpg
278 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:52:59 ID:PrP8danm0
一発で分かったよ
どうせアッー!だろ
279 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:53:09 ID:cpP9dd3Q0
>>269 武田系にはボロクソの敗北しかないな、徳川勢はw
信玄にはウンコ漏らすほどケチョンケチョンに惨敗しているし、
信長死んだと、信濃侵攻も真田に痛い目にあっている。
家康とそのブレーンの戦略は見事で、結果徳川の世を作ったが、
確かに戦はあまり強い印象が無いなw
280 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:53:51 ID:+sdVk+xQ0
>>273 まぁ、織田は負けが多いからな。兵も弱いし。
だが、信長のネバーギブアップぶりがそれを上回った。
281 :
中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2008/03/26(水) 17:55:30 ID:obXKawK8O
八郎・・・だと・・・?
む
三戦か戦国板の住民が流れ込んでいる気がする・・・
282 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:56:05 ID:MGD0Uw180
俺の友達に四国の某戦国武将の末裔がいるが、戦国バサラでモリみたいな
ヤツをふりまわしてるのを見て、裁判とかしないの?と聞いたことがある
283 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:57:05 ID:NvSz3Yau0
>>275 桶狭間でも兵を率いてるよな
284 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:57:12 ID:cpP9dd3Q0
>>272 ワロタw
松永久秀を熱く語る人間に、家の鍵は預けられない。
285 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:57:17 ID:4OWX74EIO
徳川の武将が弱い?
聞き捨てならん!
平八郎に謝れ!
286 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:57:42 ID:+sdVk+xQ0
>>279 あの状況じゃ、生き残っただけでもすごいわな。武田の方が数多いし、
信長は滅多に助けてくれんし。
真田も昌幸に城防衛された程度で、幸村は全滅させて首取ってるしな。
後は、朝倉にいびられたくらいか。
287 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:58:42 ID:0hJz/WRwO
呉繋がりで三国志はどう?
288 :
中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2008/03/26(水) 17:58:47 ID:obXKawK8O
>>282 公文重忠ですね、わかります><
289 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:59:02 ID:+wkSz/aM0
マジレスすると信玄が一番萌える。
290 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 18:01:14 ID:Qv1RnrMEO
俺の姉小路は強いの
291 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 18:02:03 ID:0cmjSLuB0
広島にも若い女がいるのか
292 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 18:02:17 ID:7lu5YJen0
>>262 なにそれ。ひでぇ話し。
293 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 18:02:44 ID:DW+jcspAO
三國志の世界観に憧れて一生懸命名前とか地理とか覚えたけど、何にも意味ねーwww
戦国時代好きだったら旅行したとき楽しめたのに…
294 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 18:03:11 ID:ehB/5Tw30
※ ハイブリッドカーを買いたい方は、
北京オリンピックスポンサーのトヨタ プリウスでなく、
↓
「ホンダ シビック」 を買って下さい。 お願いします。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/engine/honda-ima/ 四川一汽トヨタ、長春でプリウスの生産を開始
http://www.toyota.co.jp/jp/news/05/Dec/nt05_1203.html 決算近い、宣伝言われてもいい、中国と 関 わ る の を や め ま し ょ う。
-----------------------
俺たちが貧乏で、鬱で、モテないなのは、自分自身のせいじゃない YO!!!
トヨタ役員月額報酬 月 2 億 円 (上限)
http://www.j-cast.com/2006/06/09001686.html ↑ モラルハザードでは?
【奥田ショック】史上最高益を記録しながら賃金抑制した2002年のトヨタ…
「賃金上昇なき景気拡大」 「非正規社員急増」 招き、個人消費を破壊
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206377302/l50 20 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/25(火) 01:56:33 ID:10O1LzAJ0
賃金5000万を10人で分けるとして、
① 年収500万が10人なら、国産車が10台売れる。
② 年収4100万が1人、年収100万が9人なら、前者は外車を買い、後者は車が買えない。
国産車は1台も売れないことになる。
今の日本は、2番目の状態。
コピペ頼む・・・。 みんなで声を上げないと、状況かわらんよ。
295 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 18:03:54 ID:bORNRVxEO
戦国武将ゲームってボードゲームがあったような
296 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 18:06:41 ID:K7qdoK9NO
元就の厳島合戦が何気に凄いよな
297 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 18:08:34 ID:SfVKQGBz0
関ヶ原の毛利勢の我関せずぶりは、ある意味潔い
298 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 18:09:10 ID:cpP9dd3Q0
>>296 西の桶狭間だね。本当に凄い。
299 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 18:10:51 ID:D/tZtFsIO
僕は、今川氏真ちゃん!
300 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 18:12:32 ID:SUe0ye6f0
このたびの無差別殺戮はすべて「戦国無双」シリーズによる
人殺し感覚マヒという事実。
301 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 18:13:56 ID:L/R5QwWo0
>>153 文禄慶長に加えて、琉球だろうなあ。
302 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 18:14:34 ID:hfGZIWpk0
宣伝
303 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 18:15:05 ID:/fqZSJit0
戦国武将とか、センターには出ないから普通は覚えないんだが・・織田とか秀吉とか有名どころ以外ね
304 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 18:15:25 ID:VM3K/Jdg0
サンデー毛利
チェスト島津
305 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 18:17:33 ID:5XrLfIUR0
毛利は尼子と陶にひどいことしたからごめんなさいしないとだよね(´・ω・`)
306 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 18:19:18 ID:+wkSz/aM0
毛利の両川
307 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 18:23:48 ID:SfVKQGBz0
>>301 島津義弘は大河or映画化してほしいよなぁ。
泗川の戦いは凄すぎ。
20万vs8千!
308 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 18:28:24 ID:uAtKInpV0
>>204 私は、坂口憲二なら畠山重忠を演じてもらいたい。
鎌倉幕府創成期から承久の乱までの間に起こった悲話の一つとしてね。
島津家は色々と美味しい話があるんだけど、戦国時代の島津家だと難しそうだね。
>>212 腐女子人気は知らないけれど、戦国時代を語るには外せない人なので、
知る人にとっては人気と評価が高いかと。
309 :
中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2008/03/26(水) 18:32:09 ID:obXKawK8O
鎌倉でやるなら坂口憲二は波多野義重がいいな
310 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 18:41:04 ID:8heYLx4Y0
>>308 いやいや島津家の戦国時代も奥が深くて面白いと思うけどな。
関が原の戦い後の戦後処理をめぐって
『島津義久VS徳川家康』
【琵琶湖伝より・・】
http://ncode.syosetu.com/n0231b/179.html 311 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 18:46:57 ID:E292zbCS0
美濃の 柴田勝家 が 姉小路領 飛騨 に攻めこみました。
美濃の柴田勝家が飛騨に攻めてきました。
織田領 美濃 大名 織田信長 武将:4 兵:98 米:200
篭城しますか(Y/N)?
312 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 18:53:55 ID:uAtKInpV0
>>309 ググったけれど、経歴が渋い方ですな。
道元さんが出るなら新たな町興しが期待出来そうw
>>310 >>204に答えがあるかと…
実現したら面白いと思うんだけどね。
313 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 18:57:43 ID:LNQD2iNHO
シャクレワキガ五郎氏ね!
314 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:01:14 ID:VIK7az520
真田幸村はかっこよく書かれてるけど
夏の陣の際には既に歯抜けのよぼよぼ爺だったらしいね
知りたくなかった
315 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:12:19 ID:fJyv1cl+O
田舎の記者って感覚がずれすぎてて怖いよなあ
調べもせずにブームとか堂々と書くもんな
まあマスゴミ全部にいえることだけど
316 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:24:17 ID:7F4tvu1E0
>>315 全国的な傾向はともかく、広島で戦国時代のグッズ専門店が出来たのは
>>1に出てくる店が最初だから、「密かなブームが起きている」というぐらいなら間違いではないと思う。
317 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:26:46 ID:GJflVbcQ0
>>315 調べる調べないではなくて未だに自分達マスコミが民衆を
コントロールできていると思い込んでるんだよな。
318 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:44:29 ID:8heYLx4Y0
>>315 めざましテレビでも1ヶ月くらい前に
戦国武将ブームって特集してたけどな(笑)
319 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:06:25 ID:qJCQVGjI0
>>264のドラマの同時通訳版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2722970 320 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:30:52 ID:oAzAGAwz0
福島正則のファンなんているの
321 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:32:38 ID:7kkWiFuY0
>>320 「葵徳川三代」で蟹江敬三が演じた福島正則は好きだったなーw
322 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:42:21 ID:TZEqsRAV0
>>298 西の桶狭間は毛利元就と武田元繁が戦った有田合戦だよ。
広島の武将だと羽柴久留目侍従はもっと評価されて良い武将だと思うけどなぁ~
323 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 22:17:13 ID:0PkvOizI0
細川忠興も藤堂高虎に負けずに強いものにつく順応性が高いな
324 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 22:29:34 ID:3Z0BpeGy0
>>323 それについては、親父の方が遙かに名人芸だな。
臭みを残さないあたり見事なもんだ。
325 :
名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 22:49:20 ID:Jcm1YsQb0
直江とか全く見たくはないんだよなぁ。島津とか毛利とか松永とか強くて熱いのが見たい。
326 :
名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:18:31 ID:XdpA2kOx0
閻魔大王への嘆願書のくだりだけやってくれればそれでいいよ
327 :
名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:22:35 ID:JXOvFsyxO
直江のマスコット~?w。
じじい画しかない武将好きの私はどうなるorz
328 :
名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:16:13 ID:RPlGdGBq0
戦国時代板
http://hobby10.2ch.net/sengoku/ 329 :
名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 03:19:49 ID:t90DEmrg0
日本人って世界基準でみるとおかしいよな
中世時代って最悪の暗黒時代というのが欧米の一般的理解で、
好きだなんていう奴は頭がおかしいと思われかねない
中世時代は世界中の人間の頭が狂ってた時代だぜ?
第一、人殺しがダメで人殺した人間がOKなんてあり縁だろ、なんだこの矛盾
平和ボケなんだな、本当に
330 :
名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 03:34:47 ID:J0w3xtM10
もっと上手く釣れよ
331 :
名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 04:17:59 ID:oIFWD1KW0
>>277 キモヲタ、エロゲは本当に気持ち悪いな
アキバをあんな風にしてくれやがって、死ねよ
ペドとキモヲタはアニメ漫画分野にくるなよ
332 :
名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 06:07:41 ID:0leRmlzy0
こんあブーム聞いたことねえwww
333 :
名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 06:09:02 ID:JRAHCksV0
しかしなぜかフィギュアになるとギャルになる
http://www.volks.co.jp/jp/sengoku_lance/cf_kenshin.html 334 :
名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 06:13:36 ID:9nFPcRr50
>>329 世界は400年前の日本の戦国時代と同じだな
やっと豊臣秀吉が出てきたところか
徳川家康になるのは何処の国になるのか
その前にまたでっかい戦争が起こる、その予兆が色々現れてきているな。
335 :
名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 06:17:17 ID:1LC6FFcR0
前の彼女は広島出身で歴史オタだでデートコースは近辺の山城で
百万一心の史跡とか見に行った。
336 :
名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 06:25:00 ID:1J/yYsaN0
山口県の萩は、戦国期の中国地方の集大成みたいな所。
毛利、吉川、小早川、大内、尼子、等々、当時の中国地方諸勢力の子孫が
軒並み今も暮らしています。
337 :
名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 07:28:28 ID:HSO+CYIx0
>>329 マルクス主義史観 乙
西洋史の中世ならともかく、日本史で「暗黒の中世」なんていう解釈は30年前の通説だぞw
Headlines...!【米国】コラム:ヒラリー当選で、日本は悪...【金融】日銀、金利据え置き 全会一致で決...【社会】在校生6人と連絡とれず…本人確認?..卒業式直後の小6男児、自宅マンションで転...怖い話大全集Tシャツ 通販